唾液を増やし歯周病を予防する方法

歯周病予防憶録 - 歯周病の原因・症状/予防の重要性
トップへ戻る
  • 歯周病予防憶録トップへ
  • 歯周病とは
  • 歯周病検査について
  • 歯磨きの仕方・歯磨き粉の選び方
  • 良い食べ物・食習慣
  • ガム一粒から始める歯周病予防
  • 歯周病予防は唾液を増やす
  • 歯周病予防と虫歯予防
  • 歯ぎしり・食いしばり
  • 歯周病予防のための定期健診

グリーン歯科クリニックはこちら

  • グリーン歯科(倉敷イオン)
  • 山手グリーン歯科(総社)
【歯周病予防は唾液を増やす】

唾液で歯周病の予防を

口の中を常に潤し、デリケートな粘膜を乾燥から守ってくれる唾液ですが、実は歯周病の進行を緩める働きもあることをご存知でしょうか?

こちらでは、唾液が歯周病の予防に有効な理由や、分泌を促す方法をご紹介します。

唾液は歯周病をコントロールしています

漫画などでよくある表現として、美味しそうなご馳走を目の前に、じゅるりとヨダレを垂らす事があります。現実においても、美味しそうな食べ物の匂いを嗅ぎつけた時には、ついヨダレが出てしまうものです。

食事を行う上で、唾液は重要な働きをします。食べ物を口の中で消化しつつ、飲み込みやすくしてくれます。美味しそうな匂いに反応するのは、食事を取る準備を始めているからです。

唾液の役割は、食事のサポートに留まりません。人にとって有害な虫歯菌や歯周病菌など、あらゆる雑菌に対する抗菌作用がある、とても都合の良い万能選手なのです。

しかしこの唾液の分泌は、食事を終えた途端に緩やかになります。特に就寝時にはほとんど分泌されず虫歯や歯周病は、寝ている間に進行してしまうのです。

常に口の中を唾液で満たしておく事が出来れば良いのですが、そのためにはいくつかの工夫が必要なのです。

唾液を促す方法、ドライマウスに気をつけましょう

口の中を潤すようにする

シュガーレスやキシリトール入りのガムを、日常的に噛む習慣を付けることで、唾液の分泌を促すことが出来ます。咀嚼により、唾液は分泌されますが、ガムは長時間噛み続けることが可能なので便利です。

そのほか、室内の湿度が低くならないよう気をつけましょう。

口呼吸をする癖のある人は、歯周病が進行しやすいと考えられております。癖を治すのが大変であれば、マスクを付けることで、口内を潤し続けることが出来ます。

よく噛んで食事をする

咀嚼で唾液が分泌されますので、食事の際はよく噛んで食べるようにしましょう。消化器官への負担が減ることで、歯周病予防以外の面でも効果が期待できます。

柔らかく、飲み込みやすい食べ物に頼りがちですが、ほどほどに歯ごたえのある食べ物を選ぶようにしましょう。また、酸っぱみのある食べ物などで、口内を刺激することでも、分泌を促すことができます。

酒やタバコを制限する

生活習慣の乱れが、唾液の分泌を初めとし、体の機能を低下させます。特にタバコは、血管を縮めることで、歯茎の血の巡りが悪くなり、歯周病への抵抗力を大きく低下させてしまうことになります。

唾液の分泌量が低下し、口の中が乾燥しやすくなった状態を指し、「ドライマウス」と呼び、注目されています。日頃から口の中を潤すような生活を心がけましょう。


Copyright (C) 2014 歯周病予防憶録 All Rights Reserved.